ディフューザーのワンオフ改造

2024.01.07

車両: レクサス LS500
内容: ディフューザーの形状変更
地域: 北葛城郡

今回は車のパーツに関するご依頼を頂きました。
レクサスのオプションパーツで、
破損してしまったので直して欲しい
との事でしたが
打合せするなかで
直すついでにこんな形に出来る?
とのご要望が出て参りましたので、
少しお時間頂きまして製作致しました。

リアバンパーのディフューザー

接触による傷だけでなく、
ビス留め用の突起が完全に折れています。
この損傷を補修で接着することは可能ですが
その後受け続ける負荷を考えると
最善ではないと判断しました。

元の形状に近い形でテープで覆い、

FRPを貼り付けて型を取ります。

硬化後端部を処理し、

脱型

同様にもう片方も

ここから大まかに
・FRPを貼ってディフューザーを複製
・複製したディフューザーの形状の修正
・新規形状用の型を作成
・FRPを貼り付けて新規形状を作成
・形状の切削加工および修正
・パテで整形
という工程を経て…

下地の塗装まで来ました。(笑)

途中どこ行った!?
という声が聞こえてきそうな雰囲気ですが
一生懸命作業していたら
いつもの如く写真が全くありませんでした…

この下地は一旦様子見なのでささっと
2回目はいつも通り行いました。

下地処理後、いよいよ塗装です。

ベース

クリヤー

仕上げ

お気づきでしょうか?
そう、今回のこのディフューザー
オーナー様からご提案頂き、
当社のロゴを立体的になるように
塗装を施しております。


露骨に主張するものではなく、
遠目で見ると分からない程度の
控え目なものとなっておりますが
いかがでしょうか。

この度はご依頼頂きありがとうございました。
また何かございましたらご連絡下さい。

PAGE
TOP